年齢を重ねるごとに身体が不自由になっていくのを実感してやまない今日この頃。
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
人間いつまでも元気で若々しくいたいものですよね。
今日は私が現時点で一番辛いと感じている老化現象『老眼』についてです。
老眼になると、どんな感じなのか

老眼の方ならわかると思いますが、かなり不便ですよねー
漫画を読み過ぎたせいなのか、私は中学に入ってから近視になり、メガネをかけ始めました。
私が老眼を自覚し始めたのは45歳あたり。
急激に老眼がすすんだように思えるんだけど。
近視の人の場合、近くがよく見えるので老眼に気づきにくいそうです。
では
老眼になると、どんな感じになるのかというと…視力が近視・遠視・正視によっても違うと思いますが、今回は近視である私の主観です)
- 近くが見えない
-
私は普段から近視用のメガネをかけているのですが、車の運転や仕事、普段の生活などでは、遠くがよく見えるように度数の高いメガネをかけています。
老眼になるとメガネの度数が高くなるにつれて近くがボヤけて見えずらくなります。
なので、目から20㎝も30㎝も離さないとピントが合いません。
でも、書籍やスマホなどの文字の細かいものなどは、20~30㎝も離してしまうと今度は文字が読めません。
だから、近視用メガネをしている人は、上目づかいにメガネの上から見たり、メガネを外したりして近くのものを見てますよね。
子丑のくり坊これだけでも大変でしょ!
- 眼鏡のかけ替えをしないといけない
-
私は手元作業やパソコン作業などのときは普段使っているメガネではボヤけて見えないので、度数の低いメガネにかけ替えしてます。
「メガネを外せばいいのでは?」と思われるかもしれませんけど、そうするとパソコン画面に顔をくっつけるくらいに近づかないと見えないのでパソコン作業がやりづらいのよ~(>_<)
あと、たまにハズキルーペを使ったりもしてます。
- 食事がやや不味く感じる
-
普段使用しているメガネをかけて食事をすると、口元に食べ物が近づくにつれて、何を口にしているのかわからなくなるくらいに食べ物がボヤけていきます。
老眼になると、食事を美味しく食べるには視覚・嗅覚・味覚・聴覚が必要だということを実感できますよ(^_^;)ホントに
- 文字を書くことや読むことが億劫になる
-
メガネのまま書類などにペンで文字を書くと、ただでさえ汚い字が、ミミズがのたくったような字になるのよ。
文字を読むのもボヤけて見えないし。
大概はメガネを外して書いたり読んだりするんだけど、毎回外してるの面倒くさくてねー。
子丑のくり坊読み書きが嫌になるだけど…
- 眼が疲れる
-
1日の生活のなかでピントが合わないことが増えたせなのか、目がピントを合わせようと頑張っているからなのかわからないけど、とにかく眼が疲れるわー(>_<)
目と眼について
そもそも老眼ってなに?


言わずと知れた眼の老化現象ですよね。
私は専門家ではないので詳しいことはわかりませんけど…
レンズの役割りをしている水晶体が、加齢によって硬くなり、水晶体の動きが鈍くなるためにピント調節ができなくなるんだって。
老眼は治せないのかな?
嬉しいことに老眼は治療(手術治療や点眼治療など)できるそうだ。
いつか病院へ相談しにいってみようかな。
ついでに近視も治して欲しいわ。
まだ老眼を知らないあなたへ
老眼は加齢による老化現象なので避けられないのかもしれませんが、老眼になると生活し辛いし大変なので、少しでも老眼にならないよう普段から眼をいたわってあげて下さいね。
ホント―ーーに!辛いですから!
お付き合いいただき、ありがとうございました

