
子丑のくり坊です
エッセイ記事を書くことにしました
その第1回目です
私、仕切りなおします

「ブログを始めよう」と思ってはや1年。
ぜんぜん記事が書けない…。
ブログに関する書籍や先輩ブロガーさんの記事などを読ませてもらうと
ブログ初心者が最初にやること
- とにかく記事を書く
- まずは10記事、20記事などの目標から始める
- 最初から完璧を目指さない
- 自分が書きやすい日記から書いて習慣化する
- 最初は文字数にとらわれず記事を書く
- 『書く』ことを継続する
など
みなさん、初心者は文章が下手でも短い文章でもいいからひたすら記事を書くことをアドバイスされています。
ですから私も、「完璧を目指さず記事を書こう」「1,000文字以下でいいから記事を書こう」と思って書き始めるのですが…
いざ書き始めると記事が進まない。
『読者に向けて書く』とか
『役立つ記事を書く』とか
そんなことを思っているからプレッシャーを感じているのだろうか?
時間ばかり過ぎていく
要領が悪いうえに、あれこれ考えすぎる『私の悪いクセ』がでてしまうのです。
- 記事を読む人を意識して書かないと
- 読者に役立つ記事を書かないと
- やはり1記事2,000字以上書かないと
- タイトルにキーワードを入れないと
- この文章はこんな表現でいいのかな?
- 読みづらくないかな?
- ちゃんと答えになってるかな?
- もっと調べて記事にしないとダメかな?
- ここは『漢字』より『ひらがな』の方がいいかな?
- タイトルは…、見出しは…もっと違うのがいいかな?
- ブロックは…、写真は…アレがいいかな?コレがいいかな?
と、こんな感じで。
さすがに1年もの間、なかなか記事が進まない状況では、何のためにブログを始めたのか…。
だから
心機一転(ブログ始めてまだ1年たらずで、しかも数記事しか書いてないけど…)、気楽に書きやすい『エッセイ記事』を練習がてら主に書きつづりながら、もっと深掘りした『役立つ記事』を少しずつ増やしていこうと思います。
今回の学び
この1年、私のブログ生活はうまくいかなかった。
私的には楽しんでいたし、決して『無駄』ではなっかったけど…
でも
ひと言でいうと『失敗』だった。
失敗した原因を反省し、改めてブログを育てていきたいと思います。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
『失敗は成功の母』といいます。
これからも失敗を糧に、日常を楽しみながらブログ生活していきたいと思います。
ありがとうございました
また会いましょう!
