MENU
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

日常生活に『うがい』を取りいれてみてわかったこと。結論「よかったな~」って話

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事はこんな人におすすめ
  • 普段から『うがい』をしない
  • お口の中が気になる
  • 『うがい』が風邪予防だけと思っている
  • 私の世間話につき合ってもらえる方
世間話です。
目次

炉辺談話 「うがいしてみられ。いいもんやちゃ。」

子丑のくり坊
子丑のくり坊

こんにちは!子丑(ねうし)のくり坊です。

今回は風邪予防としてよく言われる『うがい』の話。

これは私の体験談です。個人差があると思いますのでご了承ください。

2020年、新型コロナウイルスが世界中を席捲し、今まで経験したことのない世界になりました。

今ではマスク、消毒、手洗い、うがいなどの習慣が身についている人も多いのではないでしょうか?

毎日マスクをするようになって久しい今日この頃。

マスクを着けたまま咳 や、くしゃみをしたくない!という本末転倒なことを思ってしまう私。

なぜなら、マスク内が汚れたり臭くなるのが嫌だから!

同じことを思っている人…いませんか?

なぜこんな話をしているかというと、日々の生活に『うがい』を取りいれてみた感想をお伝えしたいから。

『うがい』を習慣化してみた

私は普段、『歯磨き』はしていますが、『うがい』の習慣がありません。

私が『うがい』をするのは、「風邪かな?喉が痛いなー」と思ったときくらい。

そんな私が朝晩、水道水で『うがい』をするようになりました。

子丑のくり坊

なぜかって?

最近、パラパラっと見た本のなかに『寝起きの口の中には物凄い数の菌がいるので、朝起きたら先ず口をゆすいでから水などを飲みましょう。』みたいなことが書いてあったから。(うる覚えでスミマセン…)

それ以前に「寝起きの口の中は肛門と同じ!」と、どこかで聞いたことがあります。

子丑のくり坊
子丑のくり坊

ゲゲッ⁉

今さらですけど、寝起きの水といっしょに大量の菌が体内に入っていくのを想像して「気持ち悪い!」と思いまして…。

まあ、今さらなんですけどね!

私は朝食後に歯をみがく習慣なので約50年間、毎日大量の細菌を飲みこんできたことになります。

今さら朝に歯を2回みがく気にはならないですし、せめて起きてから口を『ゆすぐ』のと『うがい』をすることにしました。

毎回、水道水でお口の中を2回ほどクチュクチュゆすいだ後、「あいうえお~」と言いながら『うがい』を2~3回してます。

子丑のくり坊

のどの奥まで「うがい」すると、思わず水を飲み込んでしまうことがあるので、むせないように気をつけています。
あわてず、ゆっくりやりましょう!

うがいをするタイミング

起床後口をゆすぎ、うがいをする
朝食後歯をみがき、うがいをする
お風呂の時間お風呂でうがいをする
就寝前①歯みがき、②歯間ブラシで歯の隙間掃除、③うがいをする、④マウスウォッシュでゆすぐ
うがいのタイミング

就寝前は特に入念にやってます。

そのほうが、目覚めたときお口のネバツキがなくスッキリしてます。

本当は昼食後にもやるといいんですけどね。

そして朝晩「うがい」をするようになって気づいたことが…

お口の中がスッキリしてネバツキが軽減している⁉

マスクを着けて「くしゃみ」をしても以前より臭くないぞ⁉

口臭が軽減した⁉

もちろん100%無臭になる訳ではありません。

子丑のくり坊

当然です。

お口の状況(虫歯、歯槽膿漏など)やストレス臭いの強い食べ物を食べたとか、胃腸の調子お通じの状況によっても変わってくると思います。

ですが、私の実体験として「うがい」を習慣化する前と今とでは、お口の中が全然違います!

もし、口臭やお口の中のネバツキが気になっている人がいたら、できる範囲で「うがい」を習慣化してみてはいかがでしょうか?

よかったら試してみてくださいね!

子丑のくり坊
子丑のくり坊

ランキングに参加しています

子丑のくり坊
子丑のくり坊

ポチッとしてもらえると嬉しいです!

子丑のくり坊
子丑のくり坊

よかったらフォローしてね!

ねうし! - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次