MENU
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

郷土愛が芽生えるお年頃 富山は自然災害が少ないよ

当ページのリンクには広告が含まれています。
富山市環水公園から見た立山連峰
目次

県外に渡り住む

台風
台風

今日は朝から肌寒い1日でした。

富山は台風の被害もなく(たぶん…)通過していったようです。

昨日はリノベーション中の家がどこかに飛んでいってしまわないかと心配でしたが、こちらの方は暴風雨というほどの風雨ではなかったのでホッとしました。

ところで

富山県てご存じですか?

他県の人からすると富山県というのはどのような印象なんですかね?

田舎?雪国?地味?閉鎖的?暗い?薬売り?ブリ?ホタルイカ?とかですかね?

富山に生まれ育った私もそういうイメージです(^_^;)

とにかく若い頃は、富山県から出ていきたくて大学も就職も県外でした。

私がこれまで暮らしたことのある県は、石川県、福井県、愛知県、岡山県、鹿児島県です。

まぁ、石川県と福井県は同じ北陸地方なんですけど。

岡山城
岡山城

この中では岡山県に1番長く住んでいました。

思い出も多く好きな県なんです。

思い出と言えば…

大雨による太ももまでの浸水を人生で初めて岡山で経験しましたね(^_^;)

なにより水が引いた後が大変で。

衛生環境が最悪でした。

とにかく臭いがね…(>_<)

今でこそ笑い話ですが、当時は笑える状況ではなかったですね。

それはそうと…

もう一度岡山に行きたいな。

あれから26年経ってますから岡山も大分変わったでしょうね。

子丑のくり坊

行くのが楽しみです。

そして

私が県外生活の最後を過ごした鹿児島県も印象深い県でした。

桜島
桜島

何といっても桜島!

雄々しかったですねー!

フツーに煙が上がってるぅ。

だから

風のある日などは火山灰が舞っています。

自転車のサドルや自動車のボンネットに火山灰が積もるのは初体験でしたね。

私の感覚では積もると言えば『雪』ですから。

子丑のくり坊

鹿児島で温泉に入りたいな!

結局、鹿児島で会社を辞めてそのままフェリーに乗り込んで沖縄へGO!

しばらく1人で『沖縄本島~八重山諸島ぶらり旅』をしてから地元・富山に帰ってきたわけです。

住めば都とはよく言ったもので、それぞれ気候も土地の空気感や匂いも違ってはいるけどいずれも住み良いところでしたよ。

本当に。

それから富山に帰ってきて、これも年をとったということなのでしょうか?

もちろん生まれ育った土地なので、心の奥底にもともと持ってはいたんでしょうけど…

近頃は郷土愛のような感情が芽生え始めています。

富山県の良いところ

住んでいる私からみて富山県は自然災害の少ない県です。

周辺の県で震度5~6の地震があっても富山は1~3とか、場合によっては富山だけ震度が表示されないことがあります。(2007年には77年ぶりに震度5の地震がありました。)

立山連峰のおかげなのか、台風による被害も少ないですし、水害もほぼないですね(昔は知らないけど…)。

雪国の老婆
雪国

ただ、雪国なので豪雪の年があります。

子丑のくり坊

毎年じゃないよ

豪雪の年は大変です(>_<)

一晩で壁のような雪が積もってね…泣くよ。

朝から雪かきが大変で、1日に何度も雪かきしないといけないし、汗でびしょびしょになるんだから。

もの凄く体力使うから痩せちゃうよ!…どういうわけか実際には痩せないけど。

子丑のくり坊

あれ?富山の良いところを書いてたのに…

とにかく富山県は豪雪以外の自然災害が少ないということ!

他にも良いところいっぱいあるけど今日はここでおしまいです。

子丑のくり坊
子丑のくり坊

お付き合いいただき、ありがとうございました!

ランキングに参加しています

子丑のくり坊
子丑のくり坊

ポチッとしてもらえると嬉しいです!

子丑のくり坊
子丑のくり坊

よかったらフォローしてね!

ねうし! - にほんブログ村
富山市環水公園から見た立山連峰

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次