MENU
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

Amazon『Kindle(キンドル)』って何ですか?ー Kindleの正体をつかめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事はこんな人におすすめ
  • 電子書籍を利用したことがない
  • Kindleのことを知らない
  • Kindleを利用するか悩んでいる
  • Kindleを利用しはじめて日が浅い
  • Kindle名のものが多すぎて混乱している
  • Kindleの概要が知りたい
読んでみて!  
この記事の目的
  • Kindleの概要を理解する
  • まぎらわしく感じる箇所を整理する
  • 自分にあうKindleとのつきあい方を考える
こんな感じ
子丑のくり坊
子丑のくり坊

こんにちは!子丑ねうしのくり坊です。

みなさんは電子書籍を利用されていますか?

今では電子書籍を提供している会社がたくさんありますよね。

ここでは数々ある電子書籍サービスの中でも、特にAmazonの『 Kindle(キンドル)』についてみていきたいと思います。

今では私も『 Kindle 』を愛用してますが、『 Kindle 』という言葉を初めて目にしたり耳にしたとき、皆さんはこう思いませんでしたか?

  • Kindle?変わった名前やな~
  • 「あれも、これもKindleって名前だけど?…電子書籍リーダーの名前じゃなかったの?」
  • 「Kindleって結局、何のことなの⁈」

など…。

どうですか?

これらは、すべて私が思ったことなんです。

じつはKindleという名前のことで、すこし混乱したこともありました。

電子書籍リーダーの名前が『Kindle』、電子書籍が『Kindle』、Kindleストアのことも単に『Kindle』ということもあったりして…

そこで『 Kindle 』とは何なのか整理したいと思います。

子丑のくり坊

まずは、ズバリ!Kindleってナニ?ってところからみていきましょう!

目次

Kindleの全体像を知ろう!そもそも『 Kindle(キンドル)』とは?

『 Kindle 』とは、Amazon が製造・販売している電子書籍リーダー(電子書籍を読むための専用端末)や、電子書籍、電子書籍閲覧アプリ、関連クラウドサービスなどのAmazonが提供する電子書籍関連サービスの総称

主な関連サービスおよびデバイス(端末)

Kindle関連サービス

  • Kindleストア … Amazonが運営する書籍を販売・配信するサイト
  • Kindle本(Kindle 版)… Kindle ストアで販売・配信される電子書籍
  • Kindleアプリ … スマートフォンやタブレットで電子書籍を読むための無料アプリ
  • Kindle for PC … パソコンで電子書籍を読むための無料アプリ
  • Kindle Cloud Reader … 購入した電子書籍をブラウザ上で読むことができるサービス
  • Kindle Unlimited … 電子書籍(Kindle本)の読み放題サービス

Kindle専用端末

  • Kindleシリーズ … kindle本専用の電子書籍リーダー
    • Kindle … 低価格で電子書籍リーダーを気軽にはじめたい人向け
    • Kindle Paperwhite … 最もコストパフォーマンスに優れた人気機種
    • Kindle Oasis … Kindleシリーズの最上位機種
    • Kindle Kids モデル … Kindleと同スペックの読書習慣をつけたい子ども向けモデル
    • Kindle Paperwhite Kids モデル … Paperwhiteと同スペックの子ども向けモデル

その他の端末

  • Fire HD シリーズ … Amazon製のタブレットで、 Amazon Prime会員におすすめ
子丑のくり坊

図で表すと、こんな感じですかね。

kindle図解
kindleの図解
子丑のくり坊

これを理解していれば、頭の中がゴチャゴチャすることもなかったのでは…

なぜ私の頭の中がゴチャゴチャしたのか?ー Kindleとの出会い

子丑のくり坊

私の話です。

私が初めて キンドル という名前を知るきっかけはYouTubeで紹介されているのをみたから。

それは、買ってよかったものをランキング形式で紹介してしている動画でした。

「買って良よかったもの第〇〇位は、Amazonの『 Kindle 』です!」と画面に姿を現したのは…黒色のタブレット?

いえいえ、その正体は、 電子書籍リーダー

「おぉ、電子書籍専用の端末なんてあるんだ!知らなかった!しかも” キンドル ”って変な名前だなぁ」

これが初めてKindleを知ったときの感想でした。

それまで私が利用していた電子書籍サービスといえば某大手キャリアのもの。

だからスマホでしか電子書籍を読んだことがなかったのです。

なので、電子書籍はスマートフォンか、タブレットで読むもの と思い込んでいました。

そんな私に革命をおこしたのが『 Kindle 』という名の電子書籍リーダー の存在なのです‼

専用端末の存在に感動するとともに、学生時代から英語が苦手な私には、なじみのない何とも不思議な名前に感じました。

それどころか、じつは私…それまでAmazonに電子書籍があること自体知らなくて… ( ̄▽ ̄;) スミマセン。

子丑のくり坊

そもそも電子書籍より紙の本が好きだったので…

興味をもった私は『 kindle 』購入に向けて調べ始めたのですが…。どうしたことでしょう?知るにつれ、頭の中に「?」が増えていくのです。

Kindle Amazon電子書籍リーダーの 固有名詞 と信じていた私。

ですが……。

電子書籍Kindle!

電子書籍を販売するストアKindle

………「あれ?結局、Kindleって何だ?」ってなってきて…。

つまり、Kindleで購入したKindleをKindleで読む…ってこと?

子丑のくり坊

そうそう…混乱するでしょ?
これがKindleだ!と信じていたもの以外にも同じ名前がついてると…

それでは、Kindleについてひとつずつみていきましょう!

まずは名前の意味からです。

英単語『 Kindle 』の意味を知ろう!

【 動詞

他動詞

  1.  燃やす、火をつける
  2.  明るくする、照らす 
  3. (感情を)燃え立たせる、かきたてる、あおる、刺激する

自動詞

  1.  火がつく、燃える
  2.  明るくなる、輝く
  3.  興奮する、カッとなる

などの意味があります。

こうして英単語の意味を知ってみると、電子書籍のネーミングとしてとてもふさわしいと思いませんか?

1冊の本との出会いがもたらす感情の高まりや、読後の人生にあたえる影響などを想像させますよね!

本の世界に想いをはせる女性
本の世界に想いをはせる
子丑のくり坊

最初は変わった名前!って思ったけど、言葉の意味が分かると
何だかしっくりきますね。

次からは、Amazonの『Kindle関連サービス』についてみていきましょう!

Kindleストアとは? できることはナニ?

Amazon公式サイト内にあるAmazonが運営する電子書籍を販売・配信するストアのこと。

書籍、コミック、雑誌、写真集など、和・洋書をあわせて約700万冊以上の豊富な品揃えを誇っています。

購入した電子書籍はKindle専用端末や、Kindleアプリをインストールした PC、スマートフォン、タブレットで読むことができます。

それでは、Kindleストアで何ができるのかをみていきましょう。

電子書籍を購入できる

Kindleストア
Kindleストア画面

当然ですが、Kindle本(またはkindle版)と呼ばれている電子書籍を購入することができます。

購入した本はAmazonのクラウドにすべて保存されているので、『読み終えた本』または『読まない本』を端末から削除してストレージ容量を空けることができます。

また読みたくなったら、いつでもダウンロードできるのでご安心を!

この記事では便宜上『電子書籍を購入』と表記していますが、実際には『電子書籍を閲覧する権利』を買っています。

Kindle本の主なメリット・デメリット

主なメリット
主なデメリット
  • その場ですぐネット購入して読める
  • 暗い場所でも読める
  • 在庫切れがない
  • 保管場所に困らず、かさばらない
  • 何百何千冊の本を手軽に持ち歩ける
  • 紙の本より少し値段が安い
  • セールやキャンペーンで安く買える
  • 定額制の読み放題プランがある
  • 辞書機能や翻訳機能がある
  • 重要な所に線が引けるハイライト機能やメモ機能がある
  • 文字サイズを変えられる
  • 手持ちの端末で読める(スマホ、タブレット、PC、電子書籍リーダー)
  • 同期ができるので、異なる端末からでも続きが読める
  • 買った本はすべてクラウドで保存されているので、端末から本を削除しても再ダウンロードできる
  • 本の購入、ダウンロードにはインターネット環境が必要
  • バッテリーが切れると読めない
  • Kindle本として販売されていない作品もある
  • 他社の電子書籍アプリや電子書籍リーダーでは読めない
  • 他人に本を貸しにくい(端末ごと貸すことになる)
  • 本の進み具合が直感的にわかりにくい
  • スマホやタブレットで読むと目が疲れる
  • 本の質感がない

あと、発売予定の新刊を予約注文しておくと発売日に自動配信されます。

「うっかり発売日を忘れてた!」何てこともないですし、発売日にすぐ読めます!

また、著者をフォローすると、新刊案内や、おすすめ情報を入手できるようになります。

子丑のくり坊

好きな作家さんがいたらフォローしてみるのもいいかも💗

Kindle本 以外のものも購入できる

1. 紙の本

実は電子書籍だけでなく『紙の本』も購入できます。

新品だけでなく出品されておれば中古品も購入可能です。

紙の本の場合、購入してから配達されてくるまでに少々時間がかかりますし、在庫切れの可能性もあります。

ですが、ページをめくるときの紙の手触りや、本の進みぐあいを直感的に感じながら読み進めていけるのが紙の本の良さですよね。

また、電子書籍よりも目が疲れにくく、”本”という現物が自分の所有物として手元に残ります。

読書を楽しむ女性
読書を楽しむ

2. Audible(オーディブル)版の本

新しい読書形態である” 聴く読書 『 Audible(オーディブル) 』 ” の『Audible 版』の本(音声)も購入できます。

『Audible』とはオーディオ・ブックと呼ばれ、プロのナレーターが朗読した本を耳で聴くスタイルの読書サービスです。

このサービスを利用するには月額1,500円のAudible会員登録が必要です。

ただし最初の30日間は無料体験期間となります。

期間終了後から自動的に月額料金がかかるので、もし無料期間で解約したい場合忘れずに事前に解約手続きをしてくださいね。


Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
子丑のくり坊

運動や料理、移動中など何かをしながらでも読書?ができるのがこのサービスの利点ですね。

本を出版できる

なんと!Kindleストアでは誰でも本を出版することができるのです‼

この、個人出版をするためのサービスを

『 Kindleダイレクト・パブリッシング (KDP)』

と言います。

2012年より電子書籍の出版ができましたが、2021年から紙の書籍も出版できるようになりました!

  • マンガ、書籍、写真集などを出版できる
  • 出版費用は無料
  • 在庫の必要なし
  • 電子書籍では最大70%の印税が受け取れる
  • 紙の書籍では最大60%の印税が受け取れる…印税から印刷費が差し引かれる

でも

書籍の出版なんてやったことないし…

・自分1人でやれるか不安。

・手続が大変なんじゃない?

・パソコンも苦手だし。

そんな方には電子書籍、紙媒体の出版を徹底サポートしてくれる代行サービス【パブフル】などを利用してみるのもいいかもしれませんね。

ついに誰でも本を出版することができる時代になったんですね!

子丑のくり坊

作家や漫画家を目指してみるのもいいですよね!
機会があれば私も出版してみたいです!

次はKindle本を読むための各アプリの紹介です。

Kindleアプリとは?

タブレットで本を読む
タブレットで本を読む

スマートフォンやタブレットで電子書籍(Kindle本)を読むための無料アプリ。

Kindle無料アプリをインストールすることで、お手持ちのスマホ、タブレットで電子書籍を読むことができます。

アプリ内からの電子書籍(Kindle本)の購入について

Android用アプリの場合
iOS用アプリの場合
  • アプリ内にあるストアから購入できる
  • アプリ内から購入できない
  • ブラウザ(Safari)から[Kindleストア]を開いて購入する

2022年6月 Google Play Storeのポリシーのアップデートに準拠するためAndroidのKindleアプリからのKindle本の購入、Kindle Unlimitedの登録ができなくなりました。購入、登録はウェブブラウザからKindle本ストアのサイトにアクセスしてください。

Android用アプリ内から購入できなくなったことは少し残念な気がしますが…仕方がないですね(^_^;)

スマホやタブレットで読むメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 本のダウンロードが速い
  • ページ送りが速い
  • 画面の拡大・縮小がスムーズにできる
  • ハイライト機能が使いやすい
  • 他の端末と同期ができる
  • バックライトで目が疲れる
  • ディスプレイに光が反射するので外などでは読みにくい
  • スマホは画面自体が小さい

Kindleアプリの便利機能として『音量ボタン』を『ページ送りボタン』に設定変更できます。

子丑のくり坊

片手がふさがっていても本が読めますね。

Kindleアプリはこんな人におすすめ

・スマートフォンまたはタブレットを持っている

普段から持ち歩いている端末で利用するので、最も使い勝手がよく、手軽に使えますね。

このアプリの利用が、最もポピュラー なのではないでしょうか。


Kindle for Android

Kindle for PCとは?

パソコンで電子書籍(Kindle本)を読むための無料アプリ。

パソコンにインストールすることで電子書籍(Kindle本)を読むことができます。

Windows版、Mac版があるので、お持ちの端末のOSに合わせてインストールして下さい。

パソコンで読むメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 大きい画面で読める
  • 文章をコピー&ペーストできる
  • PC作業中に調べたいことがあるときに便利
  • デスクトップPCだと決まった場所でしか読めない
  • ノートPCは移動できるが、スマホなどに比べ手軽さがない

私もたまにですけどPCで本を読みます。

なんといっても、コピー&ペーストができるので助かります。

ブログや資料作成のときなどに、本から文章をコピー&ペーストで引用できるので便利です。

あと、PC作業中に本で調べものをしたいと思ったときに便利です。

このブログの『子丑のくり坊』のイラストも、使用しているソフトの解説書を見ながら描きました。

はじめてのデジタルイラストでしたが、おかげでなんとかなりました!

子丑のくり坊

はじめてにしては上出来じゃないですかね?
どうですかね?


Kindle for PC (Windows) [ダウンロード]

Kindle for Mac [ダウンロード]

Kindle Cloud Reader(キンドル クラウド リーダー)とは?

購入した電子書籍(Kindle本)をブラウザ上で読むことができるサービス。

Kindleアプリをインストールする必要がなく、本もダウンロードせずに読めるので、端末のストレージ容量を圧迫しません。

ただし!

全ての電子書籍を読めるわけではありません!

読めるもの
読めないもの
  1. 固定レイアウト型の和書(雑誌、マンガなど)
  2. 洋書
  1. リフロー型の和書(小説などの文字主体の書籍)

読める本に制限があるのは、正直残念ですね。

Kindle Cloud Reader のメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • アプリのインストール不要
  • 本のダウンロード不要
  • 端末のストレージ容量を圧迫しない
  • 他の端末と同期ができる
  • ページの印刷ができる
  • 読める本に制限がある
  • ページの読み込み速度がネット環境の良し悪しに左右される
  • 画面の拡大・縮小ができない
  • ほぼKindleの便利機能が使えない
子丑のくり坊

う~ん、使いどころを考えさせられますね。

Kindle Cloud Readerはこんな人におすすめ

・主にマンガや、雑誌、技術書などを読む

・使用している端末のストレージ容量が小さい、または圧迫している

つづいて専用端末についてみていきましょう!

Kindle専用端末(Kindleシリーズ)とは?

Amazonが製造・販売しているKindle専用の電子書籍リーダー。

Kindle Paperwhite
私のKindle Paperwhite

私も日々愛用している電子書籍リーダーです。文章主体の本またはマンガは、ほぼこの端末で読んでます。

この端末の良い点は、スマホと違ってメールなどの余計なものが入ってきません。

読書に集中できるのがいいですね!

ただし、写真や絵、図解、一部の線の細い(薄い)マンガ、カラーなどが多用されている本などは不向きなので、他の端末を使っています。

Kindleシリーズのラインナップ

Kindleシリーズの主な特徴

・E-inkディスプレイで紙のように読みやすい。

・直接目を照らさないフロントライト方式なので目に優しい。

・バッテリーが長持ち(使い方にもよりますが、数週間)

・防水機能がついているので、お風呂でも読むことができる

シリーズの中で唯一『Kindle』にだけ防水機能がついていません。

『広告』をつければ、安く購入できる!

Kindleシリーズは『広告あり』か『広告なし』のどちらかを選ぶことができます。

『広告あり』 にすると『広告なし』に比べて価格が2,000円安くなります。

『広告あり』だと読書の邪魔になりませんか?

大丈夫です。広告は端末がスリープモードにのときにスクリーンセーバーとして表示されるのと、ホーム画面の下部に表示されるので、読書の邪魔にはなりません。

購入オプションでKindle Unlimitedを3か月無料で利用できる場合もある

Amazonの公式サイトからKindleシリーズを購入するとき、購入時のオプションとしてKindle Unlimited(読み放題サービス)の3か月無料がつけれる場合があります。

利用を希望される場合は、オプションのチェック欄にチェックを入れて下さい。

Kindle Unlimitedを希望される方はオプションのチェック欄を忘れずに確認して下さいね。

子丑のくり坊

私は3か月無料オプションのチェック欄にチェックを入れ忘れて購入するという痛恨のミスをしました!トホホ…

Kindle専用端末のメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • E-ink ディスプレイで紙の本のように読みやすい
  • 反射抑制ディスプレイなので光の反射がなく読みやすい
  • バッテリーが長持ちする
  • 他の端末と同期できる
  • 読書に集中できる
  • お風呂でも読める( kindle以外)
  • 本のダウンロードが遅い
  • ページ送りで一瞬暗転する
  • うっすら残像が残っていることがある
  • カラーでみれない
  • 写真、雑誌などには不向き
  • 画面の拡大・縮小などの動作が少しぎこちない
  • ハイライトの線が引きにくい(慣れがいる)
Kindle 端末はこんな人におすすめ

・読書に集中したい

・できるだけ紙の本に近い感じで読みたい

・お風呂でも本が読みたい

・あまり目に負担をかけずに読書したい

Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)とは?

月額980円の定額制の読み放題サービス。 初回30日間の無料体験があります。

コミック、小説、雑誌、実用書など和・洋書あわせて約200万冊以上が読み放題の対象となっています。

対象作品は定期的に入れ替わるので、興味のある本があったら早めに読んでおくことをおすすめします。

また、月額980円と聞くと、高いな~と感じる人もいるかと思います…が!

1冊1,000円以上する本もザラですし、例え1,000円以下の本であっても月に2~3冊も読めばモトがとれちゃいますよ。

読み放題対象作品は最大20冊までライブラリにストックできます。なので21冊目からはストックの中から1冊返却することになります。

以前は最大ストック数が10冊まででした。いつの間にか(私が気づいたのは2021年11月ごろ)ストック数が20冊になってました。ありがたいです。

子丑のくり坊

特に読書家の人にはおすすめです。
読書家とまではいきませんが、私も『Kindle Unlimited』を利用しています。

Kindle Unlimitedのメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 初回30日間無料で利用できる
  • 試し読み感覚で気軽に本を選べれる
  • 読めば読むだけお得
  • 新刊は読み放題の対象外
  • 読みたい本が対象になっているとは限らない
Kindle Unlimitedはこんな人におすすめ

・普段からたくさんの本を読む

・普段買って読まないジャンルの本も読みたい

・たくさん本を読みたいが経済的に何冊も買えない

Prime Reading(プライム リーディング)

Amazon prime会員限定の読み放題サービス。

Amazon Prime会員(会費…500円 /月 または 4,900円 /年 のいずれかを選ぶ)になると利用できるサービスです。

Kindle Unlimited対象作品の中の和書、洋書合わせて数百冊がPrime Readingの対象となります。

Kindle Unlimitedの200万冊と比べると、比較にならないくらい少ないです。

子丑のくり坊

読み放題としてはチョットものたりない……。

Prime Readingはこんな人におすすめ

・Prime会員になっている またはPrime会員になりたい

※Prime会員なので…

・読み放題サービスを試してみたい

・たまに暇つぶしで本を読みたい

Kindle Singles(キンドル シングルズ)

電子書籍の利点を生かし、著者が最適と思う長さで出版できるサービス。

30ページから150ページ程度の短編作品が提供されています。

著名な作家さんの、他では読めない作品なんかも読むことができます。

価格は99円~499円。

子丑のくり坊

作品によってはやや割高感があるようにも思いますが…。
ここでしか読めない作品なら”価値あり”でしょうか?
どうですかね?

Kindle Singlesはこんな人におすすめ

・ここでしか読めない短編作品を読んでみたい

・短編がお手ごろで読みやすいと思う

「Kindleについて」まとめ

今回はAmazonの電子書籍サービスの概要をサラッとみてきました。

自分に合いそうなKindleの利用方法はあったでしょうか?

Kindleをうまく使ってもらい、豊かで素晴らしい読書生活を送ってもらえたらうれしいです!

子丑のくり坊
子丑のくり坊

お付き合いいただき、ありがとうございました!

ランキングに参加しています

子丑のくり坊
子丑のくり坊

ポチッとしてもらえると嬉しいです!

子丑のくり坊
子丑のくり坊

よかったらフォローしてね!

ねうし! - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次