MENU
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

紅葉スポットとリスの森 《秋を楽しみたい》

当ページのリンクには広告が含まれています。

近頃はだいぶ涼しくなってきましたね。

日中、陽が出ているとまだ暖かいのですが、夜や朝方はひんやりと肌寒く長袖が必要になってきました。

今はまだ青々としているこの辺りの山々も、もうしばらくすれば赤や黄色に色づき始め秋めいた季節になることでしょう。

ということで

秋と言えば紅葉狩り。

紅葉を見に山の方にも出かけて行きたくなりますねー(^^♪

子丑のくり坊

紅葉シーズンともなると車でドライブですね 

富山の方で紅葉を見に行くとしたら…

まずは黒部峡谷ですかね。

宇奈月駅から黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗って欅平駅まで。

秋の黒部峡谷
黒部峡谷と黒部峡谷鉄道

黒部川の清流と紅葉を眺めながらゆっくり散策。

子丑のくり坊

いいですね~♪

温泉もあるので、露天風呂を巡るのもいいですよね。

黒薙温泉、河原露天風呂、猿飛山荘 露天風呂、名剣温泉 岩の露天風呂。

のんびりと1日過ごせます。

10月下旬から11月になるとトロッコ電車での移動は寒いので羽織るための上着を準備しておいた方がいいかも。

昔、会社の旅行で10月の終わり頃にトロッコ電車に乗ったけど、あの時はめちゃくちゃ寒かったぁー(>_<)

子丑のくり坊

トンネルが多いからねぇ(^_^;)

あとは

日本一の落差で流れ落ちる称名滝黒部ダム五箇山の菅沼合掌造り集落二上万葉ラインなど紅葉スポットは数々ありますよ。

でも

今回は富山県のお話ではなく、お隣の岐阜県高山市。

目次

岐阜県高山市 リスの森

「近々行きたいよねぇ」と、妻と話をしているのが『リスの森飛騨山野草自然庭園』です。

以前は妻と一緒によく高山方面にドライブがてらリスの森に遊びに行ってました。

でも

今ではすっかりご無沙汰です。

コロナ禍だったから仕方ないですけど。

リスの森は高山市街地から少し離れた松倉町にあります。

山へ上がっていく道をしばらく行くと看板が見えてきます。

金網の張られた長方形の建物(檻?)の中で、たくさんのリスが走り回っているところが見れます。

ここにいるリスはシマリスとエゾリスの2種類。

でも

私はエゾリスがチョッと苦手。

シマリスに比べてサイズが大きいし、体の色も黒いのがチョッとだけ怖く感じるんだよねぇ…

それに

昔の話ですけど、エゾリスに思いっきり背中を蹴られたことがあります!

あの時は本当にビックリしたよぉ〜(T_T)

私の背中を踏み台にして行ったんだから!

まぁ、あの時は人もリスもたくさんいたからねぇ。

走っている目の前に、通行するのに邪魔な私がいたってことなんでしょうね。

ただ

1年中リスをたくさん見れるといいのですが…

残念ながら時期によって見れるリスの数が違うんだよねぇ(^_^;)

子育ての時期とか、寒い時期とかね。

だから

私も経験したことがありますけど…リスが全然見当たらないとか、ハズレの時があったりします。

あと、ひまわりの種などのエサをあげることができるんだけど…

子丑のくり坊

もちろんエサは有料ですよー

手にとっていっぱい頬袋に貯めてくれる日もあれば、全く見向きもしない日もある。

子丑のくり坊

お腹いっぱいなのかな…

せっかくエサを買ったのに食べてくれないとつまらないですよね (^_^;)

リス次第なので行ってみないとどんな感じかわからないので、行ってみてからのお楽しみということで。

そして

ここまで足を運んできたのなら、今まで行ったことのない場所にも行ってみたいですよね。

例えば、『合掌造りの集落 飛騨の里』『宇津江四十八滝県立自然公園』『新穂高ロープウェイ』など一度行ってみたいです。

飛騨の里 夜景
飛騨の里(画像提供:飛騨高山観光公式サイト)

もう少しして紅葉の綺麗な季節になったら色々な景勝地を見てまわり、さらに食欲の秋も満喫したいですね!

過ごしやすい季節にはなりましたが、体調には十分気をつけて、自分なりの『○○の秋』を楽しみましょうね。

子丑のくり坊
子丑のくり坊

お付き合いいただき、ありがとうございました!

ランキングに参加しています

子丑のくり坊
子丑のくり坊

ポチッとしてもらえると嬉しいです!

子丑のくり坊
子丑のくり坊

よかったらフォローしてね!

ねうし! - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次