
WordPressをヴァージョンアップをしたら投稿の編集画面が真っ白になって新規投稿することができなくなりました…
『WordPressあるある』らしいのですが……
今回は投稿画面を復旧させるまでの私とバグとの壮絶な戦いの物語です
ある日突然、編集画面が真っ白になってブログの記事が書けなくなる…
おぉー、想像しただけでなんと怖ろしい!
そんな怖ろしい出来事がまさか私の身に起こってしまうなんて…。
というわけで
今回は私の身に起きた身の毛もよだつ恐怖体験の話です。
初めてのことで、私『ちむわさわさ』しました!
仕事の休憩時間にスマホをみるとメールが届いていました。
2022年5月25日 14時14分。
『WordPress 6.0へのサイト更新が完了しました』
WordPressの自動更新のお知らせだ。
その時の私は「お、更新ね。わかったよー、ありがとねー」と余裕のよっちゃんだった。
そう、その時までは………。
21時ごろ自宅のパソコンを開け、WordPressにログイン。
『デフォルトテーマ』と『現在使っているテーマ(SWELL)』の更新通知がきていたので更新する。
無事更新完了。
「さぁ、記事を書こうか」
記事のつづきを書こうと『編集』をクリック…
…………?………ん?
編集画面が真っ白で、昨日書いたはずの記事が出てこない。
1度画面を閉じて再度開けてみる。



まっしろけっけっけー⁈
それから2、3度くり返してみるが結果は同じ。
「え?記事は?」
他の投稿の編集画面も、固定ページの編集画面も開けてみるが、どれも真っ白けー!
「ねぇ、どうなっちゃったの?」
「もしかして今までの記事全部なくなっちゃったの?」
といっても、まだ数記事しかないけど…。
いや、10記事だろうが100記事だろうが、1000記事だって、そんなの関係ねぇえんだよぉぉぉぉぉぉ…。
鼓動もどんどん激しくなってくるし、とっても不安だ。
連続テレビ小説の「ちむどんどん」ならぬ「ちむわさわさするぅ!」
私のブログ生活において、こんなことは初めてだ!
てか、まだブログ生活が始まったばかりじゃないか…。



私のブログはたった数記事で死んじゃったの?
もう、意味がわからなくてパニックだ。
とにかくブログの記事がどうなっているのか確認しなくては!
ということで、サイトを開くと投稿した記事はちゃんと見れるようだ。
よかった…
いやいや、新規投稿できないんだから何とかしなくちゃ!
とにかく検索して解決策を見つけることに。
私なりに対処してみたこと
こうなるまでの状況を振り返ってみると、昨日はいつも通り記事を書くことができていた。
なので、『その後の何か』が原因ということになる。
つまり『WordPressのバージョンアップ』または『テーマの更新』の可能性が高い(…と思う)。
とにかく今は1つずつ対処法を試していくしかない。
プラグインが原因でおこることが結構あるようなので、有効化している全てのプラグインを無効化しました。
もしこれで復旧すれば、あとは1つずつプラグインを有効化して原因となっているプラグインを特定すれば良いことになるのですが…
編集画面に変化なし



プラグインが原因ではないようです。
使用しているテーマ『SWELL』の方に何か問題があるのかもしれないので、デフォルトテーマ『Twenty Twenty-two』に切替えてみました。
編集画面に変化なし



テーマではないようです。
ブラウザはChromeを使用していますが、ブラウザを変更したらどうなのか確認してみました。
以前Microsoft Edgeを使用していたので、もしかしたらブラウザに問題がある可能性も…
Microsoft EdgeでWordPressを開いてみる。
編集画面に変化なし。どっちも真っ白けや…



では、次に行きましょう!
『閲覧履歴データの削除』からブラウザのキャッシュクリアをやってみる。
又は
Chromeを開き右上の『 … 』マークを開く


これでキャッシュクリア終了。
これも変化なし!



………
もう、何をどうしたらいいのか分からないので、テーマのキャッシュクリアをしてみる。
WordPress画面上部のタスクバーにある『SWELL設定』から『キャッシュクリア(コンテンツ)』と『キャッシュクリア(ブログカード)』をクリック。
変化なし!



心が折れそうだよ…
このままでは『新規投稿』も『更新』もできない。
原因は改めて探すことにして、とりあえずWordPressをダウングレードしてみることに。
プラグイン『WP Downgrade | Specific Core Version』をインストールし、前のグレード(Ver.5.4)にもどしてみる。
投稿編集画面が復旧しました
やはり今回のアップグレードに問題があったということですよね。
無事(?)投稿画面は使えるようにはなったけど…
でも、これでは本当の解決になっていないです。



でも、さすがに今日は疲れたました…
レンタルサーバーConoHa WINGでの不具合が原因?
今回のWordpress Ver.6.0アップグレードで同じ不具合が生じている人がいないか調べていると、私が利用しているレンタルサーバーのConoHa WINGで不具合が発生しているという。
早速ConoHa WINGの管理画面を開いてみると、『お知らせ』がきていた。
ConoHa WINGのキャッシュ機能WEXALをONにしていると、『エディター画面が真っ白になる現象が起きる』と判明
とのお知らせだった。
だが
その後改善されたとのお知らせもきていたので、再度Wordpress Ver.6.0にアップグレードしてみる。
変化なーし!
一応ダメもとでサーバーのコントロール画面からキャッシュ機能WEXALをOFFにしてみる。
やはり変化なし。
サーバー側の不具合と私のバグは関係ないのか?
また路頭に迷う…



わけわからん!
原因が判明した⁉
やけくそで、再度『shift+ctrl+del』の同時押しで『閲覧履歴データの削除』からブラウザのキャッシュクリアを試みるが当然なおらない。
Chromeの設定画面をあれこれ見ていると、あるものが目にはいる。
Chromeの最新バージョン更新の通知だった。



更新しろって⁉
すがる思いで実行してみると、なんと復旧しました!
今回の原因はブラウザであるChromeが更新されていなかったからみたいです。
もしかすると
ConoHa WINGのキャッシュ機能WEXALによる不具合もあったのかもしれませんが…。
まだ未解決の課題が…
実はまだ不具合があります。
- ブラウザ『Microsoft Edge』では相変わらず真っ白
- これまでスマホからもWordPressの編集ができていたのにできなくなったまま
その後も色々調べていると、『 PHP 』のバージョンについての記述を見つける。
レンタルサーバーConoHa WINGのコントロールパネルの『サイト設定 』から現在のPHPのバージョンを確認したところ7.4だった。
試しに8.1にバージョンアップしてみることに。
スマホからも投稿画面の編集ができるようになりました。



Microsoft Edgeでの不具合はまだ未解決です。
今回の学び
まだ課題はありますが、新規投稿ができるようになって取りあえずよかったです。
さいごに
初めての経験で随分とあせりましたが、いい勉強になりました。
お付き合いいただきありがとうございました

